そろそろ年末…
2023.11.30
こんにちは、看護師の茂田です。
年末が近づいて、朝晩冷え込みがつらくなってきましたね。
私は寒くてついに冬用の毛布をおろしました……まだ寒いので今年はシーツも買おうかと悩み中です( ˘ω˘ )
病院の方にも寒さのせいか体調を崩す子が多く来院されています。
人間も動物も急な変化で体がついてこないことは同じですので、暖かくして元気に年越しできると良いですね(๑╹ω╹๑ )
ぽんちーかん🐱
2023.11.16
こんにちは!
医療スタッフの空井です。
夏頃から病院に新しい仲間が3匹増えました🐾
とっても元気いっぱいで毎日走り回っています😽
イタズラも大好きなのでこちらは困ってしまうことも多いですが、かわいいので許しちゃいますね(笑)
茶トラ⋯ぽん、キジ⋯ちー、黒⋯かん
涼しい季節になりましたね☁️
2023.10.20
こんにちは!
看護師の中山です!
10月も残りわずか気温も下がってきて一気に秋らしい季節になってきましたね☺︎
季節の変わり目は人間と同じく動物達も体調を崩しやすくなって来ます。
何か体調など気になる事がありましたご相談ください☺︎
食欲の秋ですね🍂
2023.10.12
こんにちは!獣医師の多田です。
かなり暑い夏が続いてましたが、最近急に朝方冷え込むなど、秋の訪れを感じるようになってきましたね。朝が寒くて、私も慌てて掛け布団や毛布を出しました🤧
ところで秋といえば、食欲の秋🌰
美味しい食べ物が増え、色んなものをたくさん食べたくなる時期ですね!
ついつい私達が食べているものをわんちゃんねこちゃんにお裾分けしたくなってしまいますが、実は食べられないものもたくさんあるので注意が必要です。
特に秋に気をつけたいのは、
シャインマスカットや巨峰、レーズンなどのブドウ類や玉ねぎなどのネギ類、チョコレートやコーヒー、紅茶などカフェインを含むものです🍇
食べてしまってから数時間であれば、催吐などの処置を行うことはできますが、できるだけ早い対応が必要となります。いずれにしても、身体には負担をかけるものになってしまうので食べてしまうのを予防したいところですね。
他にも普段食べているものでもついあげすぎてしまうことにより体調不良を引き起こしてしまうこともあるので気をつけていきましょう。
気温差が激しいと自律神経が乱れ、私達だけでなく、わんちゃん、ねこちゃんも体調不良を引き起こしやすくなるので、何か異変を感じた場合は、お気軽にご相談ください。
写真は最近仲間入りしてすっかり仲良しな病院のねこちゃんたちです。
(左からかん、ぽん、ちー)
少し涼しくなってきましたね
2023.09.28
こんにちは😃
獣医師の早川です
少し涼しくなって、とくに朝晩は過ごしやすくなってきましたね!
今年の夏はとても暑かったので、中々お散歩に行けなかったワンちゃんもいるのではないでしょうか🐶
まだ日中は暑い日もあるので注意は必要ですが、きもちよくお散歩いけるといいですね🙌
病院猫のさくちゃんも、気持ちよさそうに寝ていました( ´ ▽ ` )
ペットの老化について…
2023.09.14
こんにちは!
看護師の大内です!
今回は先月13歳の誕生日を迎えた愛犬がいるので、シニア期・老齢期についてお話ししたいと思います。
今までよりも動く時間が減り、寝る時間が増えてきます。トイレの失敗、今までと違った行動をとる子、さらに認知症のような症状が出る子も…
まず安心・安全な環境づくりとしては、足腰が弱くなり、滑りやすくなってきたりするので、フロアマットをひくなどの工夫や視力も衰えてくる子が多いので、家具の角をガードしてあげるなど十分に考慮してあげましょう!
高齢になってくると、人と同様に病気にかかりやすくなるので、定期的な健康診断をおすすめします!
何かいつもと違う、様子がおかしいなと感じた場合はお気軽にご相談ください!
最後に、健康な時には感じにくい事ですが、一緒にいられる時間はあっという間です。だからこそ、一緒に過ごすその瞬間を大切にしていきたいですね!
↓オヤツを見つめる愛犬モカです(^^)
まだまだ暑いですね
2023.09.06
こんにちは😃
看護師の間野です
先日、院長先生ご愛犬❤️ういろうくんのシャンプーしました😆
身体が大きいので大変ですが、大人しくシャンプーさせてくれたり、たまにお水で遊んだり😂楽しい時間を過ごしました😁
さて今回はワンちゃん、ネコちゃんとの災害時について少しお話しさせていただきます。
災害時に備え、私たち飼い主が今出来る事を考えてみました。
ワクチン接種や寄生虫の駆除、健康面の観察をして、最低限のしつけやケージに慣らしておく事も大切ですね。フードやペットシーツなどの準備、ペットの受け入れ対応含めた避難場所の確認もしておきたいです。
そして、もしも被災してしまったらまずはペットを落ち着かせて、迷子に注意して同伴避難出来ると良いですね🐶🐱
私ももう少し災害についての勉強していきたいと思います!
シャンプー後カットも終えてスッキリお顔のういろうくん😆
夏ですね☀︎
2023.08.14
こんにちは🌞
夏本番ですね🫠
今年はおでかけの規制もなく、いろんな所へお出かけを楽しみたいですね😆!!!
(我が家の3才のゴールデンヤンチャレトリバー🐶)
危険な暑さが続いてますので、お出かけの際は人もペットも熱中症に気をつけましょう!!!
わんちゃん、ねこちゃんは地面に体が近いので、熱を持った地表温度の影響を受けやすく、熱中症になりやすいので、外に出したり、お散歩に行く時間帯に気をつけてあげてください🌞
熱中症の初期症状は、激しく呼吸する様子や、よだれが大量に出るなどがあります。
症状が出た時は、動物病院に連絡し、すぐに水で濡らしたタオルで脇下や鼠径部などを冷やしたり、常温の水をかけたり(冷たすぎる水はNG)、涼しい場所で風を当てて応急処置をしてください。
当院で診察をお待ちの場合も、以前よりコロナ対策規制緩和により、待合室でお待ち頂くことも可能ですので、ご利用ください😌
受付 永谷
エアコンで快適な空間でお腹丸出しで寝てるヤンチャレトリバー🐶
🐶予防 管理をしっかと😸
2023.07.21
こんにちは。受付の橋本です。いよいよ梅雨明け間近 夏も本番ですね!
私達人間をはじめ ワンちゃんネコちゃん達も熱中症対策をしっかりしましょう!
水分補給 お部屋の温度管理は勿論 お散歩時の気温や場所などにも注意してあげましょう!
また この時期はフィラリア症、マダニ予防もしっかりとやりたいですね!フィラリア症は、ワンちゃんネコちゃんの死にも繋がる怖い感染症です。また マダニはSFTS(重症熱性血小板減少症)を私達人間に感染させる寄生虫です。国内において2023年に12人の死亡者が出ています。
予防できる事はしっかりと予防する事が大切ですね!
先日久しぶりに親戚 家族で旅行に行って来ました。我が家には高齢犬が2匹います。
来月17歳になるダックスと13歳のスタンダードプードルです。ダックスは1日おきの点滴と毎日の投薬 プードルは大型犬で高齢ということもあり こちらの病院で預かってもらいました。しっかりと管理してもらい 安心して旅行する事ができました。頭数に限りはありますが、半年前から予約出来ますので利用したい方はお問合せくださいね!
これからまだまだ暑い日が続きます。
私達は勿論、ワンちゃんネコちゃん達も健康管理をきちんとしてこの夏を乗り切りましょう!
もうすぐ夏本番🌻
2023.07.02
こんにちは。
事務の竹野谷です。
7月に入り、今年もあっという間に半年が過ぎ、後半戦突入ですね!
個人的には私含めて家族全員、体調を崩すことの多い上半期でした😭
そんな中、うちの愛猫ふくちゃんが、何やら妙な咳をします😿💦心配しつつも、病院苦手なビビりさんなので、受診をためらっていましたが、先日やっと先生に診てもらうことが出来ました。
気管支の炎症があったものの、特に大きな問題はなくホッと一安心😮💨とはいえ、もうすぐ15才の高齢猫さんです。
縁あってふくちゃん10才で家族になり、まだまだ永く一緒に過ごしたい!
自分で不調を伝えられないふくちゃんの日頃の健康観察や、早めの受診はとても大切だと痛感しました。
今年後半戦、夏本番を目前に
家族全員が健康で過ごしたいものです😸✨
追記
長年病院猫さんとしてスタッフを癒やし、晩年は主任大熊さんのお家猫さんとして、相棒せっちゃんと幸せな猫生を送ったちゃーちゃんが、おととい19才6ヶ月で虹の橋を渡りました。
まん丸お目々の愛らしい猫さんでした。
ちゃーちゃん、ありがとう🍀
合掌