高度画像診断科

CT

高度画像診断科では画像診断機器を活用し、
詳細な画像情報を得ることで適切な診断に繋げています。

CTについて

CT(Computed Tomography:コンピュータ断層撮影)とは、X線が出る管球が体の周りをらせん状に回転しながら連続撮影し、横断面(輪切り)だけでなく様々な方向から診断ができます。

検査方法

検査の間、動かないことが必要です。そのため、撮影時は基本的に全身麻酔を行います。撮影部位によっては造影剤を用いて検査することで、病変部をより明確に写し出すことができます。

CT検査は完全予約制となります。
獣医師との相談の上、ご予約ください。

CT撮影の目的

他検査では病気の特定が難しい場合
手術が可能であるかの判断のため
手術の難易度の判断のため
術式の決定を行うため

腫瘍の浸潤や転移の診断、頭部や脊椎内の病変の診断目的もあります。
従来では手術計画のための試験開腹を行う必要のあったケースが、CT撮影を行うことで、本当に開腹手術が必要なのかを事前に判断することが可能になりました。体に優しい、メスを入れない診断をすることができます。

また、飼い主様にもわかりやすいよう、当院ではCT撮影画像の3D画像構築を行い、立体的に病変部位を写し出すことのできるワークステーションを取り入れています。当院では16列マルチスライスCTを導入しています。

症例紹介

  • <上腕骨骨折・3D>

  • <肝臓腫瘍・レントゲン>

  • <肝臓腫瘍・CT>

  • <肝臓腫瘍2・レントゲン>

  • <肝臓腫瘍2・CT>

  • <肝臓腫瘍2・3D>紫部分

  • <鼻腔内腫瘍・CT>
    <鼻腔内腫瘍・3D>